【商人放浪記】クリッカーゲームがベースの水墨画風に描かれた古代街並みが楽しめる経営シミュレーションRPG!レビュー

商人放浪記
商人放浪記
無料
posted withアプリーチ

商人放浪記 は、古代中国が舞台の経営シミュレーションゲームです!

貧乏人の主人公が店舗を経営したり、行商をしたりしてお金持ちを目指すゲームで、独特な水墨画で描かれた雰囲気のある背景がリアルな古代都市を再現しています。

主人公は名前の他に、性別と見た目を選ぶことができます!

ゲーモ

こんにちは!ゲーモです。今日ご紹介するのは『商人放浪記』についてのレビューです。

商人放浪記ってどんなゲーム?

『商人放浪記』は、和風で古風な放置ゲーです!

ストーリーの流れとしては、貧乏人と罵られるような生活を送っている主人公(プレイヤー)が、家来や珍獣を仲間にしながら商人として1から成り上がっていくというもの。

ゲーム最序盤こそタップ連打でお金を稼ぎますが、ある程度ゲームを進めると自動でお金を稼げるようになり完全に放置ゲーとなっていきます。

家来同士や商人相手との収入バトルやミニゲームなども楽しめますし、和風な雰囲気のグラフィック、そしてちょっとエッチな美女との出会いや子育てに興味がある方はぜひプレイしてみてください!

ゲーモ

完全放置ゲームは嬉しいですね!

出オチがシュールすぎる

ギャンブルで負けた両親から何百万も借金を負った家庭の息子(娘)が主人公です!

借金を返済する猶予を与えられた家庭は、息子に全てを託して外に放り出し、主人公は借金を返すためありとあらゆる手段でお金を稼いでいくというヤバすぎるストーリーです。

あまりにも酷い出オチですが、一気に世界観に引き込まれるポイントです!

貯めて使ってまた貯めてお金をやりくりして収益を上げよう!

本作は商人となって、国一番の大富豪を目指すゲームで、清明上河図(中国北宋の都を描いた実在の絵巻物)をモチーフにした水墨画タッチの世界でさまざまな店を経営していくことになります!

経営といっても、損得を計算するような難しいことはいっさいなしで、店が一軒もない最序盤を除いて基本的には一定時間置きに店から収益が入ってくる仕組みです。

新しい店を建てたり、店に投資して従業員が増やしたりすれば収益はどんどん増加し、資金を随時投資していくことで、1か10に、10が100に……と収益が増えていき、そのぶん大きな投資が行えるようになっていくという一連の流れが気持ちいいです。

最序盤に建てる施設『両替屋』は、タップするごとに資金を得られるという特徴があることもふまえて、本作はいわゆるクリッカーゲームがベースになっています!

商人放浪記の見所

店舗経営をしよう!

商人放浪記は両替屋、米屋、書物屋などの店舗を経営するゲームで、奉公人を募集したり、家来を派遣することで更に売上を増やすことができます!

様々なお店を開き大富豪を目指して、両替屋はなんと店をタップするだけでどんどんお金が入ってきます。

次々とお金が入ってくるのはとても楽しいので、たくさんタップしてお金を稼ぎましょう!

ゲーモ

どんどんお金が入ってくるのは嬉しいですね!

ゲーム攻略のコツ

僕がゲームを実際にプレーしてみた中で項目毎に分けて紹介!

プレイする上での参考になると思います。

序盤は金を稼いで嫁を引き取れ!

商人放浪記はとにかくお金を稼がないといけないのですが、ゲーム内での金稼ぎはいたって簡単です!

最初の店舗「両替屋」をポチポチとタップすればお金がじゃらじゃら落ちてくるので、これで資金を集め、「養生所」や「米屋」を開いて資金をどんどん増やしていきましょう。

施設をアップグレードして売上を伸ばす!

施設のアップグレードは収益獲得のベースとなる方法で、店舗の昇給から仲間を募集して増やし、収入を手に入れていくことになります!

基本はこの繰り返しでクリッカーゲームにも近いのと、店舗では家来を派遣してより収入を上げることも出来ます。

ゲーモ

クリッカーゲームは楽しいですね!

商人放浪記の魅力

多彩な戦闘システムについて!

商人放浪記は、経営シミュレーションゲームとなっていますが、一応戦闘システムが存在しています!

基本的に眺めているだけなので難しい操作は一切ないのと、戦闘システムは、行商での「交渉バトル」、家来を編成して他プレイヤーとバトルを行う「商戦」や「転居」があります。

やり込み要素も豊富

結婚やギャンブルなど、しっかりと主人公の生活に関連したやり込み要素も豊富にあります!

雰囲気は江戸時代そのまんまなので世界観が崩壊したりなどというのは、一才違和感がなかったのでゲームとして評価出来る点だと思います。

ギャンブルも結婚相手(男女両方あり)も和風テイストだから、時代劇を見てる気分です!

家来の経歴を育てさらに収益アップ!

『商人放浪記』は、ただ資金をもとに収益を増やすだけが本作のおもしろさではありません!

本作には資金と同じく、ゲームを進めるのに重要なリソースとして『経歴』というものがあり、『経歴』はストックできる経験値で、ゲーム中に仲間に加わる『家来』に対して使用するリソースです。

家来は仲間にするだけで収益がアップする便利なキャラクターで、店に配置することができ配置した店の収益も伸ばすことができます!

商人放浪記のおしい所

楽しい要素がたくさんある「商人放浪記」。

少しおしい所がありました。

それは、中華寄りの和風なところです。

でも、オリエンタルな世界観が好きな方にはたまらないと思います!

ゲーモ

中華テイストな和風を楽しみましょう!

商人放浪記のレビュー

Apple Storeの全体評価は4.1でした!

クリッカーゲームがベースの古風商戦RPGとしてはかなりの高評価アプリです。

実際のレビューを見ていきましょう!

経済のお勉強。ゲームタイトル通り、商い(経済活動)をベースにしたゲームです。システム自体は単純ですが、構想が今までありそうで無かった作りになっていると思います。開発元の中華思想の商魂たくましさを感じて文化を学ぶにも良いと思います。経済に興味があり、投機と投資の違いを理解していれば、どのアイテムをどこにどのタイミングで使うかなどはおおよそ理解出来ると思うので楽しめると思います。それが理解出来ないと、ただのタップゲーになります。課金必須と言われていますが、やり方によります。目的を自分で定めれば課金はしなくても楽しめます。そのぐらいの幅は持たせてあるゲームだと思います。課金できる人はすればいいし、出来ない人は別の楽しみ方を見つけるのが賢いユーザーです。グラフィックは好き嫌いが分かれます。

現在ハマってます。動画広告から気になって始め、現在ハマってます。時々課金してます。店舗、行商などの絵が東海道中膝栗毛みたいで大好きです。ここのレビューを読むと、文句が多いなぁと言うのが本音です。ジェンダーのことを書いてる人もいますが、むしろ、主人公を女性にしても女性と結婚もしますし、重婚って言ったって昔の日本だって、将軍は正妻以外にも女性を沢山抱えてたわけで、時代設定が昔なんだから、今に当てはめて考える必要はないし、そこまでジェンダーを気にするのも息苦しいと思います。無課金でも遊べるように。とか、無課金でも上位にとか、そんなのも無理な話かと。無課金でも遊べる。でも課金した方がスムーズなのは当たり前。無課金なら動画視聴することになったりして、また動画視聴回数が多いとか文句言う人も出てくるし、ましてやこのゲームを制作している人達が沢山います。楽しく遊べて、自分の課金が彼らの収入の一部になってると思えば良いのでは?サーバーイベントだって、あることに何が困るんでしょう?やりたくないイベントなら、それはやらなきゃいい。やらなきゃいけない商会なら離脱すれば良い。私は上位を狙うことは考えてない、(むしろ不可能なので。)課金は時々して、強くしてランクアップして、それで十分楽しいです。普通にプレイしていても伝説の家来も手に入りますし、お得なゲームかなと思います。

自分のペースでコツコツできるし、やってる年齢層も高めなのか気をつかってくれる人も多いからストレスなくやっていたが、古鯖とのイベントでは完全に勝てないので場所取りみたいなのだとずっと狙われて弾かれる。 反撃しようにも勝てる要素がないのがツライ。 何回か挑戦して勝てるなら面白みもあるのに完全に年功序列みたいな感じ。 弱いと覚えられてしまったのか、同じ人に何度も蹴られる。 最初は楽しくできるからいいと思う。 他鯖と一緒になったタイミングでフェードアウトとかすればよかったかも。

商人放浪記のまとめ

商人放浪記って結局面白いのか?つまらないのか?プレイした所、水墨画風に描かれた古代街並みが楽しめる経営シミュレーションゲームで、かなり面白いと思います!

商人放浪記のおすすめポイント!
  • ガチガチな経営シミュレーションが楽しめる
  • 和風テイストな世界観を楽しめる
  • 昔の人の娯楽を楽しめる

商人放浪記はスマホでプレイしやすい成り上がり系の経営シミュレーションゲームで、結構サクサクとお金が貯まるので序盤はすぐに嫁さんが手に入ります。

だが、商人としての位(ランク)を上げる段階になるとやることが一気に増えるので、ぜひとも大商人に登りつめて満漢全席の宴を開きたいものです!

ゲーモ

今回は、「商人放浪記」をレビュー・評価させて頂きました!

商人放浪記
商人放浪記
無料
posted withアプリーチ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です