【ハコハコ!商店街】廃れた商店街を復活させるまったり遊べる街づくり放置系シミュレーション!レビュー

ハコハコ!商店街
ハコハコ!商店街
無料
posted withアプリーチ

『ハコハコ!商店街』は、愛嬌あるグラフィックとインフレ感がもたらす中毒性がたまらない街づくりシミュレーションです!

巨大ショッピングモールの存在により故郷の商店街のお店が続々と閉店していることを知った主人公は実家の危機と地方を救うべく立ち上がります。

あっという間に秒で億を稼げる大実業家になれるインフレ感と様々なイベント、そして何より豊富なオブジェと自由度の高い街づくりが本作の魅力です!

ゲーモ

こんにちは!ゲーモです。今日ご紹介するのは『ハコハコ!商店街』についてのレビューです。

ハコハコ!商店街ってどんなゲーム?

「ハコハコ!商店街」は、かわいい見た目の街づくりシミュレーションで、店舗や街並み(街を装飾するアイテム)を設置して自分の好きな街をつくることができます!

街づくりといっても住民の要望をきかないと問題が起こるとか天災が起こるとかは全くなく、純粋に街の景観をいじるゲームで設置した店舗の売上を使って新しい店舗や街並みを設置しましょう。

ゲーモ

自分の街を作れるのは嬉しいですね!

お店を建て商店街を復興させる!

ゲームを始めるといきなり商店街を作ることとなり、大型ショッピングモールのあおりを受けて主人公が住んでいる商店街がシャッター街になります!

主人公によって立て直しが図られることとなり、ゲームは簡単で商店街に建てるお店を選んで好きな場所に設置するだけです。

お店を設置して放置するだけでお金が自動で増えていき、序盤は建てられるお店が少ないのですが条件を達成すると新たなお店が増えていきます。

特定の店舗を一定レベルまで強化したり複数の店舗を建てるなど、様々な条件で開放が可能になり様々なお店を増やし建ててお金を稼いでいきましょう!

道路や川も引ける街づくりシミュレーション!

基本的な流れは「お店を建てる→お金を稼ぐ→お店を増やす」という流れですが『街づくり』という点もしっかりと遊ぶことができます!

お店のレベルを上げることで収入が増えるようになったり、見た目が豪華になるなど街の見た目にも大きく影響するのでどんどん強化しましょう。

お店の種類はお店のレベルを上げたりタウンミッションをこなすことで購入できるようになるのと、町の見た目(デコレーション)は街並みを使うことで地面の見た目を変えたり、街灯や花壇、噴水などを置いたりかわいくアレンジをすることができます!

ハコハコ!商店街の見所

まずはシャッター商店撤去!

チュートリアルで「ラーメン屋」1軒、交番1つ建設したらあとは自由に好きなように商店街を発展させていき、まずやるべきことはシャッター商店の撤去です!

ご当地ミッションのようなものもあるのでそこをクリアしていくもよし好みで進めても良しで、自由度がとにかく高いのでこだわって美しい商店街でもゴチャゴチャしてもなんでもありです。

「お金」「金塊」が通貨で店舗の売上やランクアップ条件はこの「お金」を使い、「金塊」は店舗強化などに使います!

ゲーモ

シャッター商店を撤去して新しく街を作りましょう!

ゲーム攻略のコツ

僕がゲームを実際にプレーしてみた中で項目毎に分けて紹介!

プレイする上での参考になると思います。

日本中にあなただけの商店街をつくろう!

街並みを好き放題カスタマイズできお店だけじゃなく川や花壇、街路樹、謎のオブジェなども自由に配置して好みの街を作っていきましょう!

必要な施設を建造しないと犯罪やトラブルが街に発生することもあり、商店街は何も地元だけに留まらずレベルが上がると関東だけじゃなく、日本全国の商店街を町おこしすることができるようになるスケールのデカイ話です。

町の人のお願いを聞いて金塊を集める!

本作はただお金を稼ぐだけではなく町の人のお願いを聞く「タウンミッション」が存在します!

自分が考えているデザインと違っていても一度設置してクリア後に外してしまえば大丈夫です。

タウンミッションをクリアするとお金とは別の金塊が手に入り、様々なことに使用できロックされている施設を解除したりお店の商品を充実させたりと重要な役目を持っています。

金塊は広告を見るなどの方法でも入手できるので、課金をする必要はまったくありません!

ゲーモ

タウンミッションが攻略のカギですね!

ハコハコ!商店街の魅力

店舗を増やしていく!

最初は「ラーメン屋」「おみやげ屋」しか店舗をつくれませんが、条件を満たすことで建てられるお店が増えていきます!

魚屋だったら解放条件が「ラーメン屋」を3つ置くで、新しい店舗開放は2つの条件が多いです。

決められた条件を満たすことで新規のお店が建てられるようになるシステムですので、この条件をクリアしていくことも頭の片隅に入れておきましょう!

気軽&インフレのもたらす中毒性とカジュアルに楽しめる街づくり!

カイロソフト感ある雰囲気の街づくりゲーと放置するだけでガンガンインフレしていくクッキークリッカー系の中毒性が融合しています!

いわゆる農園系ゲームの待ち時間や難しい要素を全部省略し、デコレーションと金稼ぎに特化したつくりになっていて大小様々なイベントが起こります。

自由なデザインで自分だけの商店街を作ろう!

この手の箱庭ゲームとなるとやはりこだわりたいのが自分だけのデザインです!

お店だけではなく地面や自然物、公共物やオブジェとデザインをできるものが大量にあり、そのため自分だけの商店街をこだわって作成することができます。

大きすぎず小さすぎずのサイズ感もよく作るのも苦にならないのと、ゲームを進めることで他の地方が開放され同時に複数の商店街を運営できます。

地方によって限定のお店があるので特色を捉えて様々な商店を作成しましょう!

ハコハコ!商店街のおしい所

楽しい要素がたくさんある「ハコハコ!商店街」」。

少しおしい所がありました。

それは、ゲームを閉じている時の収入があまりないことです。

でも、ゲームをしている時にかなり稼げるのでさほど気にならないと思います!

ゲーモ

ゲームを楽しめば収入もアップします!

ハコハコ!商店街のレビュー

Apple Storeの全体評価は4.5でした!

まったり遊べる街づくりシミュレーションとしてはかなりの高評価アプリです。

実際のレビューを見ていきましょう!

お店のデザインがかわいい。★良い所★・どのお店もとてもデザインが凝っていてとにかくかわいいです。味がある絵です。・街中にいるねこの種類、鳥の種類が多くて動物好きにはたまらない。タップするとそれぞれ鳴き声も違っていて感動しました。・課金しなくても楽しめる(広告動画を無くす最初一度だけの課金はした方がストレスないです)★なんとかして欲しい所★・早く次のエリアを開放したい心理が働く。それをする為には稼げるお店ばかりを敷き詰めてしまうので、結局全エリア開放してからじゃないと街づくりが楽しめない気がします。・毎日何回か、どこかの街のどこかのお店でイベント的なものがあればログインが楽しみになると思います。(映画のプレミア試写会で映画館の売り上げやラーメン屋さんに有名人が来てくれて、サイン色紙GET、ラーメン屋の売り上げUPなど?)・店内も見られるようになったらいいなと思います。

まぁ、いい感じ。初めてレビューを書くので文章が変になっている所は多々あると思いますがご了承ください。まず初めに。このゲームは楽しいです。商店街を作っていき自分の力でだんだん豪華になっていく。ほのぼのした放置ゲームです。~いいところ~・イラストが可愛い・無課金でも大いに楽しめる・ひとつひとつが細かいイラストで可愛い・ご当地のものが見れる・課金をすれば買える小判をお父さんが結構くれるので買わなくてすむ(ゲーム内のお父さん)~悪いところ~・街にゴミが出る・街にゴキブリが出る・たまに広告が挟まる・レベルアップ時のお金が少し高いとまぁこんな感じでしょうか。あくまでも自己的な意見ですが悪いところについてお話しますとゴミが出るのは仕方ないとも思います。そのための施設(クリーンセンターなど)もあるので…ですがGが出るのは否めません…!!虫が大嫌いな私にとってほのぼのしてる絵柄のGでさえ無理なのです…ゲームを開いたらいるんじゃないかという恐怖がなにより怖い。そしてそれが3.4匹もいると(;´’-‘`)ウワァ…となるのです…!なので出来ないとは承知の上でですが、改善してくれるとなによりです…(これで星4)次に広告です。小判やお金を貰うために広告を見ることもありますがたまーに動かしている時に広告が挟まります。それが普通の広告だったらいいのですがなんていうんだろう、いやらしい(?)というか少し大人向けの広告だと急に現実に引き戻されます。ほのぼのしている空気の中で…!やめてほしい…!!!まぁ無課金なので…ここはなんとも言えないところではありますね。最後にレベルアップ時のお金が高い、ですが、ここはあまり気になってはいません。確かに1回に何万もするけれど勉強や学校でゲームを話していると余裕で100万行っていたりするので相応の値段かな、と思います。ただあとちょっとで星3になるのに足りなぁぁい!!という時は少し悔しいですけどね笑てな感じです。Gはほんとに対処してくださったら嬉しい限りです…飽き性な私が長く続くか分かりませんがこれからも楽しませて頂きます(´˘`*)

何はともかくミケちゃんがかわいい。ミケちゃんの虜になってしまったんですがミケちゃんを中心とした猫ちゃんメインのスピンオフとかリリースされる予定は……ありませんか……製作費のためにも課金してミケチケット買いますので……欲を言えばミケチケット単体に課金したいです……ミケチケットを集めまくって一番広いエリアに猫ちゃんの楽園を作るのが最終目標です。と、熱く語ってしまいましたが街づくりゲームとしても面白いです。システムとしてはよくあるクリッカー系(クリック要素はないです)ですが、お店などは自由に選んで配置できるのでやりがいがあります。最速で進めるなら全部のマスを収益の高いお店で埋めればいいのはわかっているのですが、見た目のいい商店街を作るためつい凝ってしまいます。おすすめです!

ハコハコ!商店街のまとめ

ハコハコ!商店街って結局面白いのか?つまらないのか?プレイした所、まったり遊べる街づくりシミュレーションで、かなり面白いと思います!

ハコハコ!商店街のおすすめポイント!
  • 立地、道路、施設全てを自分で決めて作っていけるので自分だけの商店街が作成できる
  • 商店街を作る場所は知名度が上がるとどんどん増えていく
  • オブジェや街路樹など街を彩る装飾品も自分で自由に設置可能

かなり自分好みに建築していけるのでとても自由度が高く、変わった商店街にするも良しセオリー通りの商店街にするも良しでいろいろな楽しみ方が出来る一作になっています。

お手軽操作で箱庭ゲームが楽しめる作りになっているので、気軽にサクッとプレイして寂れてしまった商店街を活気ある商店街へと大変身させましょう!

ゲーモ

今回は、「ハコハコ!商店街」をレビュー・評価させて頂きました!

ハコハコ!商店街
ハコハコ!商店街
無料
posted withアプリーチ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です