【エンパイア&パズル (エンパズ): RPG マッチ3ゲーム】国を作って英雄や兵を育成していこう!消す位置や属性によって戦略を立てる米国パブリッシャー最大手Zyngaが仕掛ける大人気ファンタジーパズルRPG!レビュー

エンパイア&パズル (エンパズ): RPG マッチ3ゲーム
エンパイア&パズル (エンパズ): RPG マッチ3ゲーム
無料
posted withアプリーチ

「Empires & Puzzles」は、国を作り英雄を集めてモンスターと戦っていくファンタジーパズルRPG

パズルはマッチ3方式だが、消した位置によって攻撃範囲が変わり、お約束の属性によるダメージ増減もある戦略的なシステムだ。

クラキン系のように国を繁栄させて、英雄や兵たちを育成していく要素もあり、ただのパズルじゃないぞ。

最強の要塞を作り上げて、世界中のプレイヤーたちとレイドバトルPVPも繰り広げていこう!

ゲーモ

こんにちは!ゲーモです。今日ご紹介するのは『Empires & Puzzles』についてのレビューです。

Empires & Puzzlesってどんなゲーム?

エンパズのパズルは色を合わせるパズルなので特に難しい要素ありません!

子供でも出来るパズルゲームを目指して作成したため、子供でも簡単にステージを進める仕様となっております。

エンパズはパズル要素だけではありません!

自分の城塞を拡張するストラテジーゲーム要素を兼ね備えており、英雄のレベル上げに必要なアイテムを生成することが可能になります。

城塞のアップグレードをしなくてはスムーズに敵を倒すことが出来なくなるため、城塞のアップグレードが攻略のカギとなります!

ゲーモ

パズルはわくわくしますね!

街を発展させよう!

街を発展させていくのも、エンパイーズ&パズルのメインとなる要素です。

街を発展させて、資源を獲得。

獲得した資源を用いて新たな英雄を手に入れたり、既存の英雄を強化したり、アイテムを作って戦闘を有利にしたり。

できることはさまざまです。

この辺はストラテジーゲームに近いです。

時間経過で建設が完成していくので、コツコツやるのが好きな人に向いていると思います。

エンパイア&パズル(エンパズ)のマッチ3パズルが面白い!

エンパイア&パズル(エンパズ)は前述したとおり、マッチ3パズルを解くことで攻撃ができるという特徴的な戦闘システム。

エンパイア&パズル(エンパズ)ではパズルを解くと、消した色の属性と敵属性との相性に応じて攻撃できます。

一定数のパネルを消すとスキルメーターが貯まり、それぞれの英雄たち固有のスキルを発動可能に。

スキルは相手に大ダメージを与えるなど攻撃系から攻撃力上昇などのサポート系、回復系など多種多様で、演出もかっこいいです。

また、パズルに不慣れな方や時間がないときにおすすめなのがオート戦闘機能。

パズルとスキル発動を全て自動で行えるため、時間がないときでも簡単に遊べます

ド定番な3マッチパズルと縦列横列の消し方に考えさせられる戦闘!

エンパイア&パズル(エンパズ)』は、スリーマッチパズルが戦闘のベースとなるパズルRPGだ。英雄5人が編成されたチームで、パズル盤面を攻略しながらステージクリアを目指す。

 ゲームシステム自体はそこまで珍しくはなく、むしろポピュラーといってもいい方だろう。早い話、ガンホーの『パズドラ(パズル&ドラゴンズ)』を想像するとイメージが湧きやすい。

しかし、“パズル盤面を揃えて攻撃を行う”というパズルRPGたらしめる部分については、案外ゲームアプリごとで細部の違いがあったりするものだ。それは本作においても言えるところで、ただコンボを闇雲に繋げばOKというわけでもない。 

戦闘時は盤面の縦列と、敵の位置取るポジションが連動しており、効率的なダメージを与えるためにはピースの消す箇所が重要になる。

エンパイア&パズル(エンパズ)の見所

ゲームバランスがいい!

「エンパイア&パズル」は、建築を疎かにすると勝てないという程よいバランスが取れているところはかなり魅力が高く、完成度の高さも感じたぞ!

建築がしっかりできる人は安定した攻略ができる。

インフレゲーでもないので、長期的に楽しめるぞ

ゲーモ

バランスがいいのは嬉しいですね!

狙った敵を攻撃!スキルや連鎖コンボで大ダメージを狙うパズルバトル!

パズル部分は、マッチ3パズルなので隣り合う2つのパネルをスライドで交換して、3つ以上の同色パネルをマッチングさせていけばいい。

マッチングさせると、パネルは兵団になってその場から真上の敵へ攻撃を加える。

また、属性によるダメージの増減もあるので、弱点をしっかりついていけば大ダメージも狙えるぞ。

消えたパネルは下から上へ補充されていき、そのままマッチングすれば連鎖コンボを発生させるコトも可能だ。

更にキャラと同属性のパネルを消していくコトでゲージが溜まり、満タン状態になるとキャラ固有のスキルも使えるので戦略的に戦っていこう。

メインバトルを進めよう!

まずは基本となるメインバトルを進めていきましょう!

ホーム画面の「マップ」からステージを選択して進めていきましょう!

序盤はストーリーがチュートリアルと共に進行します。

ストーリー自体はしっかり作られているという感じではありませんが、RPG要素として楽しんでみましょう!

メインバトルのパズルは、下から上へのスクロール型のマッチ3パズルになります。

5体のキャラを配置して、カラーゲージを溜めながら攻撃や防御などをスキル発動をしながら進めていきます。

また、攻撃は消した列がそのまま上に流れていくようになっているので、攻撃する列に注意が必要です!

ゲーム攻略のコツ

僕がゲームを実際にプレーしてみた中で項目毎に分けて紹介!

プレイする上での参考になると思います。

自分だけの城塞を建築出来る!

パズル要素だけだと物足りなくなる人も多くいると思いますが、本作ではPRG要素が多くあります。

英雄のレベル上げや城塞のグレードアップなどユーザーの飽きがこない工夫が多くされています。

エンパイア&パズル(エンパズ)の箱庭要素が面白い!

エンパイア&パズル(エンパズ)の面白いところはパズルだけではありません。

前述の箱庭要素、「城塞」では、英雄、戦闘で使える便利アイテム建物強化などに必要な資源が手に入り、基本は放置するだけで集められます。

他のゲームにはない大きな特徴は、多くの場合ガチャでしかもらえない英雄が無料でもらえる「訓練」機能があること。

エンパイア&パズル(エンパズ)ではガチャ機能の「サモンゲート」で英雄を集めることもできますが、一定量の資源と時間を消費すれば何人でも英雄を手にいれられます。

必要資源はクエストやミッションなどで自然と集まるため、無理せずゲット可能。

建物のレベルを上げていけば、最高レアリティの「レジェンド」の英雄を訓練で手にいれることも夢ではありません。

課金をしなくても強くなれて楽しめることもエンパイア&パズル(エンパズ)の大きな魅力と言えますね。

ゲーモ

無料でもらえるのはうれしいですね!

エンパイア&パズル(エンパズ)の魅力

海外のハイファンタジー作品らしいキャラクターの書き込み具合!

アジア圏に全く媚びないというか昨今のオタク文化に全く媚びないやや硬派なキャラクターデザインは、よく言えば海外のハイファンタジー作品らしいビジュアル。 

日本人プレイヤーの好みがハッキリと分かれるところだが、こういったテイストが好きなプレイヤーは世の中には多数いたりする。

全体的にキャラクタービジュアルの浮いた部分は少なめで、 イラストタッチに統一感があるようだ。ちょっとかわいい系のキャラクターがいたとしても、ちょっと気になる程度だ。

極力世界観を崩したくないのか、そんな開発元のこだわりのようなものが見て取れて筆者的には好印象である。 サラっと物語が語られるところも評価しておきたい。

やりこみ要素が満載!

「エンパイア&パズル」は、建築の他にもPVPなどのやり込む要素が多々あるぞ!

建築では、訓練場という建物建てることで無課金でも最高レア度のレジェンドを手に入れることが可能!

簡単に手に入れることができるとは言わないが、時間をかければ無課金でも手に入れることができるという親切設計になっておる。

リセマラではないが、やり込むことで獲得できるから魅力的!

育てたキャラでPVPや共闘なども出来るところは、やり込み要素が満載だと感じたぞ。

国を繁栄させて生産!自軍を強くしていくSLG風育成システム!

本タイトルはただパズルをしていくだけでなく、自国の要塞を強化して資金・食料を生産していくクラキン系のSLGのようなシステムがある。

生産した食料を使って英雄たちを育成(レベルアップ)させたり、資金で施設を建造・強化していく。

また、戦闘時に使える回復アイテムなどを生産したり、コモン英雄を訓練(生産)したりできるので上手く運用していこう。

特定の施設を建造したり、プレイヤーレベルが上がっていくとレイドPVPなどの機能も開放されていくぞ。

エンパイア&パズルのおしい所

楽しい要素がたくさんある「エンパイア&パズル」。

少しおしい所がありました。

それは、ガチャが渋すぎることです。

でも、全く当たらないわけではないのでさほど気にならないと思います!

ゲーモ

まずはゲームを楽しんでいきましょう!

エンパイア&パズルのレビュー

全体評価は4.4でした!

米国パブリッシャー最大手Zyngaが仕掛ける大人気ファンタジーパズルRPGとしてはかなりの高評価アプリです。

実際のレビューを見ていきましょう!

日本産ゲームに飽きたので始めたのがきっかけです

300日程経ち、課金しているのでそこそこ強くなりました。

無課金だと厳しいんじゃないかなという印象、レイドはこちらから攻めるよりもリベンジに行った方が勝てます

パズルの運要素がありますがゲームなのでそこは仕方ないかなーという感じ

あとは同盟選びがかなり重要になってくると思います。

アクティブな同盟であれば、いいアイテムを手にするチャンスが増えたり古参の方に育成やダンジョンのアドバイスを貰ったりできますが、活動率低めの同盟だとやはり相応のチャンスしか掴めないです

課金はイベントに合わせてくる初日のオファーとvipと武勇ぐらいですがそれなりに楽しめてます

おすすめはVIPの課金ですが、どうしても無課金を貫きたいのであればとにかくアトランティス中にマップを周回して特別なモンスターと出会う事で期間中に2.3回は引けます

ですが課金したからといってすぐには強くなれないのでコツコツと気長にやれる人に向いてます。

タウンを育成すれば星5英雄をゲットできる可能性がある施設も作れるので…まだ出た事ないですが…

cm視聴中のフリーズが頻繁に起こるので星4つにしました

無課金

今のところ課金無しでそれなりに遊べている。もちろん課金者に比べれば強さはお察しだが、ごく稀に★5キャラなんかも引けたりするので、長い目で見れば強パも夢ではない。キャラ育成、建物育成にかなりの時間を要するので、短気な人には向いていない。もう少しコストを抑えたガチャを引ける機会を与えて欲しい、敵を倒してから空コンボになるのが虚しい、敵の居ない箇所への攻撃やコンボが続くとイラッとする、などの不満アリ。一番納得いかないのはレイドバトル。どう考えても圧倒的に自分より激弱な相手にバトルを仕掛けられて負けるのはなぜ?どうやって勝利しているのかバトル内容を見てみたいものだ。実際、こちらからリベンジしてみるとあっさり圧勝。こんな奴が勝てるとしたらチートとしか思えない実力差なのに。。そういうバトルに限ってゴッソリとトロフィーを奪っていき、リベンジで奪い返すトロフィー数は奪われた数より全く少ない。割に合わないシステム。その点をどうにかして欲しい。ゲーム自体は楽しくハマッているのでこれからも続けていくつもりだが。

短気は損気なゲーム

およそ1ヶ月プレイしてみました。

・現在のレベルは17。

・城塞(建造)レベルは8。

・英雄のチームパワーは2100くらい。

・完全無課金。

→200ジェム必要なガチャ×1回、

→300ジェム必要なガチャ×2回、

回しました。

【GOOD】

・隙間時間に遊べる

放置ゲームなので張り付く必要がなく、通勤していて片手間にしかゲームできない社会人にも向いてるかなと。

同盟に入ると参加できるようになるプチイベント(タイタンや戦争)も長時間行われているのでタイミングを逃しにくく参加しやすい。

・パズルゲームがおもしろい

そもそもパズルゲームがやりたくて始めましたが、おもしろいです。

・英雄を育て、城を大きくできる

ただのパズルゲームではなく、RPGのように育成も楽しめる。

→少しずつ強く大きくしていく楽しみもあるので、ついログインしたくなります。

外国のゲームのようでキャラクターはオトナっぽくカッコ良さに重きが置かれています。可愛かったり萌え的なものを求める方には方個性の違うタッチですが、迫力のある見た目なのでレベルが低くても強そうに見えて、私的には有りです(笑)

・同盟(チーム)に所属できる

30人所属できる同盟に入ることが可能。

ゲームを始めると、リーダーさん達から同盟へのお誘いが来るので自分に合った同盟を選んで所属することができる。

→必ずタイタンや戦争に参加してほしいや、挨拶・チャット必須、など各同盟のPR文を参考にムリのない同盟選びが可能。

ゲームを始めたばかりでタイタン、戦争などが何だかも分からず、自分に何ができるかも分からなかったため、とりあえずログインさえしていればOKな同盟に加盟したけれど、居心地最高、加盟して楽しさが倍増しました。

【BAD】

・パズルゲームが操作されているように感じる

例えば、所有するチームのパワーより弱い相手の時には派手にコンボして次々とダメージを与えられるけれど、所有するチームのパワーを超えた敵に挑むと途端にコンボが起きなくなりダメージが与えにくくなる。

→勝利させるためには、大量の回復アイテムなどを消費する羽目になる。

もちろんパズルなので運要素もあるだろうけれど、運がこうも偏るか?と疑問に思う程度には偏っていると感じます。

・建造物のアップグレードに時間を要する

放置ゲームなので時間が掛かるのは当たり前だが、アップグレードは1つずつしかできない。

→完成のタイミングとゲームに隙間inするタイミングによっては、次の建造物のアップグレードに取り掛かるまで予想を超える時間が掛かることもある。

休憩時間の終了、数分後に完成!なんてことも。なんかちょっと悔しかったです。

・ゲーム不在時に見張り塔が攻撃される

実害はないに等しいのですが(トロフィーを失います)仕掛けられた攻撃に負けたと分かるとなんか悔しいです。

パズルで遊びたくて始めた身としては、この他プレイヤーと強制的に競い合う仕様は必要だったのか?と疑問に思います。

攻撃されても構わないのですが、勝ち負けなんて知りたくないので、分からなければイイのになと思います。

・集まる英雄が偏る

パズルで勝利したり、ガチャを回したり、建造物の訓練で英雄を作ることができるのですが、同じ英雄とは何度もご対面し、その代わりニューフェイスにはなかなか出会えない。

→同じ英雄同士でレベルアップさせるとスキルアップする確率が高くなるのでウェルカムではありますが。

例えば、英雄が74人いるガチャを回して、前回と同じ英雄が出る確率はさすがに高すぎかなと感じます。

みなさんのご指摘通り、ガチャの質は上記の通りで決して〝良質〟とは言えないかなと思うので課金したからといって願いの叶うゲームではないのかなと思います(重課金なら話しは別です)

・ガチャを回す〝ジェム〟が集まりにくい

広告を視聴したり(ジェム×1個)クエストをこなして(ジェム1個〜9個くらい)定期的に入手は可能だが、こればかりは放置していても集まらないのでinして活動するしかない。

→放置ゲームなら放置ゲームらしく、時間経過で集められるといいのになと思います。

冒頭にも記載しましたが約1ヶ月プレイして

→200ジェム必要なガチャ×1回、

→300ジェム必要なガチャ×2回、

回すことができました。

ガチャを回すには最低でも200ジェム必要なことを考慮すると、無課金ではなかなかガチャは回せないと思います。

また、ログインボーナス的なサービスは皆無なので、ジェムの無料配布もないのかもしれません(少なくともこの1ヶ月間は無し)

・公的では、説明書的なものがない

「遊び方」や「ヘルプ」的なもの、一切存在していません。

そのためチュートリアルで触れられなかったことに関して、何をどうしたらいいのか分からないことも多々あり、手探りな部分があります。

すぐに建造物は大きくならないし。

すぐに建造物を大きくするためのアイテム、英雄を強くするためのアイテムも集まらないし。

なにかにつけ便利なジェムも集まりにくいしで正に、短気は損気なゲームかなと。

代わりに、気長でさえあれば強くなれるのかというと、そのお約束もないだろうしで判定は難しいです。

ただステキな同盟に出会えたので、このまま続けてみようと思います。

エンパイア&パズルのまとめ

エンパイア&パズルって結局面白いのか?つまらないのか?プレイした所、米国パブリッシャー最大手Zyngaが仕掛ける大人気ファンタジーパズルRPGで、かなり面白いと思います!

エンパイア&パズルのおすすめポイント!
  • ド定番な3マッチパズルと縦列横列の消し方に考えさせられる戦闘!
  • 海外のハイファンタジー作品らしいキャラクターの書き込み具合
  • 要塞を築き、英雄たちを育てて更なる高みを目指していく

パズルRPGはどのタイトルでも「楽しさ」が共通している。コンボが続くとき、大量のピースを1度に消すときなどだ。『エンパイア&パズル(エンパズ)』ではそれらの魅力を内包しつつ、バトルに上手く戦略性を絡めたと思う

誰が遊んでも直感的に理解はできるし、強敵相手にはより奥深く思考を巡らさなければならないのも人気の理由だろう。また、本作の気取らず極力媚びない作風は、末長く愛される秘訣なのかもしれない。

ゲーモ

今回は、「エンパイア&パズル」をレビュー・評価させて頂きました!

エンパイア&パズル (エンパズ): RPG マッチ3ゲーム
エンパイア&パズル (エンパズ): RPG マッチ3ゲーム
無料
posted withアプリーチ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です